5歳と2歳の息子達を連れてディズニーランドに行ってきました。スムーズに満喫できたので回り方をご紹介したいと思います。
ディズニーランド?ディズニーシー?
ディズニーにあまり行かない方はまずここから悩むと思うのですが、子供用のアトラクションはランドの方が多いです。そもそもランドはアトラクションの数がシーよりも多いというのもありますが、さらに子供向けな比較的穏やかな乗り物が多いです。そして、パーク内ではかなり歩くためベビーカーは必須になりますが、ベビーカーで移動しやすい平坦な道が多いのもランドです。
シーでももちろん楽しめますが、これをやりたい!というものが特別ない限りはランドの方が子供と一緒に楽しむことができます。
絶対に乗りたいものを決めておく

完璧に回るコースやご飯のタイミングなどを決めておいても、大人なら少々無理してその通り頑張れるかもしれませんが、子供はそうはいきませんよね。思い通りにいくことなどほぼありません。
なのでもちろん理想の回り方を考えておくのは良いですが、最低限これとこれはやろうということを決めておくと後悔なく楽しむことができるはずです。
我が家の場合は、「イッツ・ア・スモールワールド」と「カートゥーンスピン」は行こうと決めていました。
写真スポットをある程度おさえておく

その場の思い出はもちろん一番大事ですが、僕は写真をきちんと残すことも重要だと思っています。そんなに記憶力が良いほうでもないので、写真を時々見返すことで楽しかった記憶を鮮明に思い出すことができます。
ただ、効率の良い回り方を追求すればするほど、次やるべきことに夢中になり、途中の写真スポットがおろそかになってしまいます。
そこで、インスタ映えしそうな(インスタやってなくても)ポイントをちゃんとおさえておくことで、良い写真も効率よく残すことができるようになります。
個人的におすすめな写真スポットも以下でご紹介してます。
チケットは事前に購入しておく
当日チケットを購入すると、一旦チケットの列に並んで購入してから再度入場の列に並ぶ必要があります。チケットの列に並んでいる間も続々と大量の人が押し寄せ、次々と入場の列に人が並んでいきます。
子連れディズニーはゆったりとした気持ちで回るのが理想だと思いますが、誰もが早く入りたい入場前の時間にチケットを買う必要があるのはとてもソワソワした気持ちになります。当日買ってももちろん十分楽しめますが、事前に購入できますので行く予定の方は是非買っておきましょう。
参考。我が家の回り方。
ディズニーランドはいろんな回り方ができます。スプラッシュマウンテン等に乗りまくってもよし、ミッキー達と写真を撮ることを目的としてもよし。どんな回り方でも満足させてくれます。なのであくまで参考程度ですが、我が家もいろいろ作戦を練っていきましたし、比較的幅広い子連れ家族の方にご満足いただける回り方だと思っています。
朝は早く起きて行きました。子供たちはディズニー用の服装で寝かせ、半分寝てる状態でオムツを交換し、抱っこ紐とベビーカーに寝かせて出発です。
舞浜駅には7時20分着。迷わず右へ進みランドを目指します。すぐに入場口に到着し、朝食を食べながら並んで待ちます。すでに結構並んでいますが、大半の人はチケットを買う列へ。やはりチケットを事前に購入できているのは大きです。11月上旬ですが朝は非常に寒い。長袖に上着1枚では凍えるような寒さでした。ウルトラライトダウンみたいなものがあると重宝しそうです。
ハロウィンが終わり、クリスマス前の比較的空いている日曜日をチョイスしましたがそれでもたくさんの人、人、人。ディズニー恐るべし。
開園の8時よりも若干早くゲートが開きました。

入り口付近も写真スポットが多いので行きに撮ってしまうか、急いでアトラクションに向かいたいと思いますので、帰りに忘れずに撮っておきましょう。
真っ先に向かったのは「イッツ・ア・スモールワールド」。

子供に人気のアトラクションですが5分待ち。

全く待たずに乗り物まで到着です。素晴らしい。


子供たちも世界各国のメルヘンな世界観に大興奮しています。
ここで終了後すぐに「プーさんのハニーハント」のファストパス獲得に向かいましたが、ファストパスを取るための列が30分待ちとのこと。アトラクション乗れる待ち時間ですね。断念します。
ここは悩みどころなのですが、この日はプーさんのハニーハントのファストパスを取ってからイッツ・ア・スモールワールドに行くべきでした。ただ、ファストパスを取ってからだと5分待ちでは乗れなかったと思います。この日は「ビッグサンダーマウンテン」が運休だったのもあり、他のアトラクションに人が流れているようでした。
続いて近くの「ミッキーのフィルハーマジック」へ。

こちらは3Dメガネを装着して映像を楽しみます。

下の子はずっと食い入るように観ていましたが、上の子は物が飛んで来るたびにビクッと反応し、メガネを取れば飛んでこないことに気がつくと、ついにはメガネを外して観てました。笑
そこまで期待してなかったアトラクションですが、さすがはディズニーです。こちらも全く待つことなく入れた割に満足感の高いクオリティがありました。
ここまででファンタジーランドエリアの行きたいアトラクションはクリアしましたので、次はトゥーンタウンエリアへ。その途中には2020年スタートのための新エリアが工事中です。

その壁が絶好の写真スポット。

好きな壁紙で写真を撮っておきましょう。
このエリアで乗りたいのは「カートゥーンスピン」。

こちらも子供向けのアトラクションで、やはり子連れが多いです。30分程度の待ち時間とのこと。
列に並んでいる間も作り込まれた展示によって飽きさせないようになっています。ただ、そこが結構薄暗く、怖がらせるような演出が多かったため、うちの子達は完全にビビっていました。ほとんどの子は楽しそうに待っていましたが、慎重派な我が子達はただただ怖がるのみ。ついにはうちに帰りたいと言う始末。

乗り物も回転が多く、少し過激(我が子にとって)なのでちょっと失敗したかなという感じでした。

この日乗ったアトラクションでは一番過激でした。実際泣いている子も結構見かけました。
ただこのアトラクションは子連れに大人気。大抵のお子さんは楽しめると思いますので、基本的にはおすすめです。怖がりな子にはちょっとだけハードル高いかもしれません。

カートゥーンスピンの出口付近は写真スポットが多め。

可愛い写真が撮れるので記念に撮っておきたいところです。
お次はトゥモローランドエリアへ向かいます。

目的は「スティッチ・エンカウンター」。スティッチとおしゃべりできるアトラクションです。「タートル・トーク」のランド版といったところでしょうか。

上手にスティッチが観客をいじり終始笑いが絶えません。
ここで11時前くらいに早めの昼食へ。一気にアドベンチャーランドエリアへ向かい、その中にある「チャイナボイジャー」へ。我が子達の大好物、ラーメンです。

ただ、11時前なのにかかわらず30分待ち。

30分待ち続けるのは辛かったので、お隣でグローブ型のポークサンドを購入し、食べながら待ちます。
これもなかなか美味しい。

そして待望のラーメンをいただきます。お子様セットをせがむ子供達を説得し、ブラックペッパーポーク麺と海老入り白湯麺を注文しました。

こちらはブラックペッパーポーク麺。コショウがかなり効いてますが、肉も柔らかく美味しいです。

海老入り白湯麺。コスパ悪すぎるので基本的に我が家は子供用は頼みません。
お腹を満たした後は「ジャングルクルーズ」へ。

40分待ちです。朝一のように待たずにというのはなかなか難しいですね。待つことが多く、このあたりから子供達が退屈に絶えきれなくなってきます。乗っているときは大興奮ですが、そろそろ待ち時間のあるアトラクションは厳しいかといった雰囲気。

待ちくたびれた子供達も船を目の前にすると目をキラキラさせます。

キャストのお兄さんも盛り上げてくれます。このアトラクションに乗るたびにキャストのすごさを実感します。
そしてそのまま真横にある「ウエスタンリバー鉄道」へ。

アドベンチャーランドエリアからウエスタンランドエリアにかけてぐるっと1周してくれるので、様々な景色を楽しめます。


こちらは運休中の「ビッグサンダーマウンテン」。これが通常運行しているだけでどれだけ他のアトラクションの待ち時間緩和につながったことか。

終了後、匂いにつられてポップコーンを購入。いたるところにあり、いい匂いをさせてくるのでこれを最後まで耐えきるのは難しいですね。笑
購入したのはキャラメル味。他にも塩、カレー、バーベキューなどいろいろあります。通常の箱に入ったもので350円。専用ボックスは2000円以上しますが、様々なキャラクターのボックスがあり欲しくなります。専用ボックスを買えば、500円で中身を補充してくるようになります。

ディズニーランドは自販機すらこんな作り。細部まで作り込まれていて、多くの人がファンになるのもうなずけます。

待ち時間が5分だったこともあり、そのまま近くの「アロハ・エ・コモ・マイ!」へ。

スティッチや鳥達のショーが楽しめます。
次に「カントリーベアシアター」へ。ここは熊たちの演奏が楽しめます。
まあ内容聞くとそんなに混みそうではないですよね。その通りです。笑
まったりと楽しみました。ゆったりとした曲がかかると寝落ちする人も多数。我が子たちもここで眠りに落ちました。
最後にパレードを楽しみます。

寝ていた子供たちも起きて大興奮。

やっぱりパレードは鉄板ですね。
雨が降ってきたのもありここで終了。
15時ですがクタクタになるくらいディズニーランドを満喫することができました。
回るなら服装にもこだわって
気分も完全に満喫し尽くすならディズニーのアイテムをコーディネートに取り入れたいもの。
帽子ならかぶるだけですし、見た目にもかなり印象が変わるのでおすすめです。子供がかぶってくれるかが最大の難関ですが。笑
個人的にパーク内で見かけて良いと思った帽子をご紹介します。
この帽子は被っている人がとにかく多かったです。実際にかぶっている姿はとにかく可愛く、人気なのもうなずけます。
そしてこれを頭に巻いている人もよく見かけました。確かにおしゃれでインパクトあります。
皆さんも是非ディズニーアイテムを取り入れて、お子さんと効率的に回ってみてください。
コメントを残す